TEL.093-693-2333

生活習慣病と循環器の病気にお悩みなら
長友内科・循環器内科クリニックにご相談ください

Introduction
はじめに
福岡県北九州市の長友内科・循環器内科クリニックは、内科全般の診療を行っておりますが、特に循環器内科を専門としております。高血圧、糖尿病、脂質異常症、高尿酸血症(痛風)などの生活習慣病や、メタボリック症候群と診断された患者様が、安心感を得られるクリニックを目指しています。

Hospital specialties
診療科目
内科・循環器内科・呼吸器科
当院では内科全般の診療を行っております。風邪や腹痛、頭痛といった一般の内科診療から、生活習慣病である高血圧、糖尿病、脂質異常症といった病気・疾患なども対応しております。
lifestyle disease
生活習慣病とは

生活習慣病全般
生活習慣病は肥満や過食、運動不足などの積み重ねがきっかけとなって発症する病気です。主に「糖尿病」「高血圧」「脂質異常症」などの疾患があります。自覚症状が現れにくく発症しても症状の進行に気づきにくいという特徴があります。

高血圧
高血圧は遺伝子的要因や乱れた生活習慣が関係していると考えられている「本態性高血圧」と、薬剤や別の病気の影響で発症する「二次性高血圧」の2通りあります。日本人の全高血圧患者の約9割ほどは本態性高血圧に分類されています。

高尿酸血症(痛風)
血清尿酸値は血液に含まれる尿酸の濃度を数値化したもので、この数値が「7.0mg/dL以上」と判定されると高尿酸血症と診断されます。水に溶けにく性質を持つ尿酸が結晶化、蓄積することで間接などに溜まり炎症や激しい痛みを伴う状態になると痛風発作が発生します。

糖尿病
糖尿病は発症してすぐに症状がみられることはほとんどありません。症状が進行してくると、体重減少や多尿・頻尿、のどの渇きなどの症状が現れます。糖尿病を放置してしまうと動脈硬化が促進され、血管障害を引き起こし合併症の発症にも繋がります。

脂質異常症
脂質異常症は善玉(HDL)コレステロールが基準よりも少ないと判定される場合、悪玉(LDL)コレステロールとトリグリセリド(中性脂肪)が過剰な状態にあると判断される場合に診断される病気です。気になることなどありましたらまずは検査することをおすすめします。

その他
生活習慣病に罹患していない場合でも、メタボリック症候群の診断を受けた方は生活習慣病と同じ対策が必要となります。健診などでメタボリック症候群の判定を受けた方はそのままにせず、適切な治療を受け、対策を立てましょう。

Consultation and checkups
その他の相談や検診
内科一般の健康相談
各種検診
循環器疾患の健康相談
定期予防接種
呼吸器疾患の健康相談
任意予防接種
Clinic overview
クリニック概要
クリニック名
医療法人 長友内科・循環器科内科クリニック
クリニック名カナ
ナガトモナイカジュンカンキカナイカクリニック
所在地
北九州市八幡西区浅川台1-1-22
電話番号
093-693-2333
院長
長友 敏寿(日本循環器学会 循環器専門医)
休診日
日曜日 ・祝日
診療情報開示
有
アクセス
鉄道:JR折尾駅より徒歩15分 市営バス藤原バス停前
駐車場
15台
診療時間
月
火
水
木
金
土
日
9:00~13:00
○
○
○
※1
○
○
-
14:30~18:00
○
○
○
-
○
-
-
※1 木曜日は12:00までの診療となります。
【受付時間】診療開始30分前~終了10分前までとなります。